不動産を買う 住み替え 未分類

市街化調整区域の土地は買わない方がいい? メリットもデメリットもあります

2024/9/12

筆者は、市街化調整区域の不動産を得意とする会社を経営していました。その経験から、一部の市街化調整区域の土地は、購入する価値があると考えています。 市街化調整区域にある土地や一戸建ての中には、ごく一部ですが「これはぜひ買いたい」と思えるお宝物件も存在します。 しかし、市街化調整区域にある不動産の多くは、購入を控えた方がいいでしょう。 この記事では、まず市街化調整区域にある不動産を選ぶ際のポイントを解説し、次に市街化調整区域のメリットとデメリットを比較していきます。 市街化調整区域内であっても買うべき物件とは ...

ReadMore

不動産を買う

「お金持ちは家を買わない」のウソをデータで読み解く

2024/8/31

実はデータを見ると「お金持ちほど家を買っている」ということがわかります。総務省や厚生労働省が発表する、どのデータを見ても、お金持ちは家を買っています。 しかし、世の中には「お金持ちほど家を買わない」という記事がたくさん見つかります。 そういえば、ホリエモン(堀江貴文さん)やひろゆき(西村ひろゆき)さんなどは「家は買うべきでない」と主張する賃貸派。それを見て「お金持ちは家を買わない」と思ってしまうのかもしれません。 しかし、ホリエモンやひろゆきさんのような超大金持ちは参考になりません。人数が少なすぎて、デー ...

ReadMore

不動産を買う

「貧乏人ほど家を買う」は本当? マイホームは購入した方がトク?

2024/8/24

ネットで「貧乏人ほど家を買う」と書かれていることがありますが、これは間違いです。 この表は総務省が公表している世帯年収別の持ち家比率ですが、年収が上がるほど持ち家比率が高くなっていくことがわかります。 年収1,500万円以上の世帯では、持ち家比率は90%以上になります。 日本の平均的な世帯年収である545万円の場合、持ち家比率は60%台後半となります。 このように、「貧乏人ほど家を買う」という話は間違いで、むしろ逆です。しかし、収入に余裕がない庶民でも家を買うことは可能ですし、できれば買っておく方が安心で ...

ReadMore

家のメンテナンス 長持ちさせるコツ

4~7月に大量発生する羽アリはシロアリの可能性。最初に読みたいシロアリ対策記事

2024/6/16

この記事を書いている4月から5月にかけて、ヤマトシロアリの羽アリが飛ぶ季節です。また、6月から7月はイエシロアリの羽アリが飛ぶ時期です。 飛んできた羽アリが「シロアリかも?」と心配になった場合は、以下の画像と、本記事の「見分け方」を参照してください。 ヤマトシロアリの羽アリ ヤマトシロアリの羽アリ(飛び立つところ) イエシロアリの羽アリ イエシロアリの羽アリ ここからは、 シロアリの羽アリの見分け方 シロアリの羽アリを見た時の対処法 の2点を解説していきます。また、より詳しい情報へのリンクも掲載しました。 ...

ReadMore

不動産を売る 住み替え

不動産売買における元付業者と客付け業者:メリットとデメリット

2024/4/19

はじめに 家を売買する際、仲介業者選びは重要なポイントの一つです。しかし、一口に仲介業者と言っても、大きく分けて「元付業者」と「客付業者」の2種類が存在します。それぞれ異なる役割があり、また、どちらを選ぶべきかは状況によって異なります。 本記事では、元付業者と客付け業者の違いを詳しく解説し、それぞれのメリット・デメリット、そして最適な業者選びのポイントについてご紹介します。 1. 元付業者と客付け業者の違い まず最初に、元付業者とは何か、そして客付け業者とは何かを押さえておきましょう。 1-1. 定義 元 ...

ReadMore

家のメンテナンス 長持ちさせるコツ

一軒家のシロアリ駆除・予防の値段「20坪・30坪・40坪を徹底比較」

2024/4/22

一軒家のシロアリ防除工事の価格は、家全体の床面積でなく、1階の床面積で決まります。 上記の緑色部分(1階の床面積)に、施工単価(平米単価)を掛けると概算料金がわかります。 通常、施工単価は以下のように考えるといいでしょう。 最低ラインは格安でも安心できるシロアリ110番の㎡単価1320円 可能なら、大手で保証も安心できるダスキンの㎡単価2475円 ダスキンより高いところもありますが、普通に考えて不要です。 さて、1階の床面積がわかったら、下のフォームに数値を入れて「計算」ボタンを押してください。 一軒家の ...

ReadMore

家のメンテナンス 長持ちさせるコツ

シロアリとよく間違える虫・似た虫を画像で解説。ポイントはハネと触角の形です

2024/6/18

この記事では、シロアリとよく間違える虫をリストアップし、画像で解説します。目の前の虫が「シロアリなの?」と疑問に思った時、読み進めてください。 まず最初に、シロアリの画像を掲載しますので、特徴を押さえておきましょう。 シロアリの職アリ シロアリの職アリ こういう虫が庭や家の柱にいたら、すでにシロアリの巣がつくられています。 シロアリの羽アリ シロアリの羽アリ シロアリの羽アリは、室内に侵入したらすぐに翅を落とします。ヤマトシロアリでは少し黒っぽい個体もいるので「シロアリと違う虫かな?」と思いがちですが、体 ...

ReadMore

不動産を売る 住み替え

不動産一括査定やってみた!自社物件をガチで売って判明した注意点を解説

2024/6/19

2024年6月5日補足:本記事をよりわかりやすくリライトし、「トーマ不動産MAGAZINE」に寄稿しました。そちらの記事がおすすめです。 宅建士が不動産一括査定をやってみた結果!|トーマ不動産MAGAZINE この記事では、大阪府泉南郡と栃木県宇都宮市の2か所で、実際に複数の不動産一括査定サイトを利用したレビューを掲載しています。 やってみてわかった不動産一括査定サイトのメリット・デメリットは、以下の通りです。 メリット 不動産屋を1軒ずつ回るより効率的 無料なので複数の査定サイトを利用してもOK デメリ ...

ReadMore

不動産を売る 不動産を買う 住み替え

不動産屋が一番嫌がることとは? 物件を買う時と売る時で考え方が違います

2024/2/11

その答は状況によって違います。 物件を買う時不動産屋とうまく付き合い情報を引き出したい物件を売る時多少嫌われてもOK。ある程度煙たがられる「基礎知識」が重要物件を借りる時不動産屋を「信用しない」のが原則。シビアに向き合う物件を貸す時大家さんは不動産屋との付き合いが大切! いずれにしても「不動産屋をうまく使うにはどうすべきか?」を考えましょう。不動産屋に意味なく嫌われる行為はNGです。 では、不動産屋が知られたくないこととは何なのでしょうか? 不動産を買うときは不動産屋をうまく利用する必要がある 不動産を売 ...

ReadMore

家のメンテナンス 長持ちさせるコツ

シロアリ予防は無駄なのか?データで見る「シロアリ駆除が必要ない家」の特徴

2024/4/22

シロアリ駆除が必要ない家も、もちろんあります。新築であれば薬剤が効いているので5年は大丈夫。また、防蟻工事をしてから5年ほどの間は、ある程度安心できます。 その期間を過ぎてもシロアリが発生しない場合もありますし、発生する場合もあります。 では、日本の住宅の何割がシロアリの被害にあっているのかというと、約2割というデータがあります。 データ出典:日本長期住宅メンテナンス有限事業組合 日本におけるシロアリ被害の割合は、およそ2割です。自宅と敷地を接する家(5軒)のうち、1軒にシロアリ被害が発生しているという計 ...

ReadMore

広告

写真はデータに基づいてこれからの「老後」を論じて話題になった書籍。40代・50代のプレシニア層におすすめしたい一冊です。

著者の大石佳能子さんは、75歳を超えると「入院・介護・認知症が大きく増える」と指摘しています。しかも、今後は医療費が増加し、介護保険も対象者をより絞る方向に舵を切ります。

フドマガ
フドマガ
我々の老後はかなり厳しいと言わざるを得ません。

また、今の日本では病院死が8割と、国際的に見て異常な状況です。

今のシニアは病院で亡くなっているが、国際的には異常

一方で、最近「自宅で最期を迎えたい」と希望する人が増えています。おそらく我々は病院ではなく自宅で死ぬことになるでしょう。

その時、その家で死ねるのか? 最期を迎えるのにふさわしい家なのか?

プレシニア層としてはこの問題を考えておく必要があると感じます。

たとえば上記の記事は、40代・50代のプレシニア層や60代以降のシニア層が「どこに住むべきか」を考える時の参考になるデータを集めています。

賃貸より持ち家が有利である理由

若いころは気にしなくてもいいと思うのですが、40代・50代のプレシニア期以降は賃貸より持ち家が有利です。その理由はいくつもありますが、

  1. コスト的に賃貸より持ち家が有利
  2. 自分が看取られる時も持ち家が有利

という、2つのポイントが大きいと考えています。

以下のリンク先はこのサイトで最も読まれている記事の1つです。具体的に計算すると、持ち家のコストが明らかに有利だとわかります。

関連記事「賃貸と持ち家で1300万円の差」は本当なのか検証してみました

結論からいうと、同一エリアで同程度の広さ・グレードの住宅に35年住んだ場合のコストを詳細に計算すると、賃貸の方が約1300万円高くつくことがわかりました。 地方の政令指定都市の物件で検証しました 上記 ...

続きを見る

また、持ち家であればリフォームのタイミングでバリアフリー化したり、買い換えのタイミングで駅近マンションを狙うなど、シニア期を見据えた住まい方ができます。

賃貸では高齢期の住み替えは難しくなり、入居を断られるケースが増えてしまいますが、持ち家であればその心配はありません。

住宅リフォームを考える時は、耐震補強やバリアフリー化の補助金を狙えば、コストをおさえて施工することができます。

おすすめの記事

関連記事外壁塗装で「助成金がもらえる」は嘘。悪徳業者がよく口にする理由とは?

外壁塗装で「助成金が出る」というのは悪徳業者が好きなセリフ 「外壁塗装から営業トークにはいる業者には、詐欺まがいの会社が多いですね」 外壁塗装業者のN-TRUSTさんを取材中、中村社長からそんな言葉が ...

続きを見る

関連記事リハウスとは? 三井不動産リアルティの特徴・評判・メリット・デメリット

「三井のリハウス」は、三井不動産リアルティの「ブランド」で「住み替えする」という意味があります。1980年代、宮沢りえを起用したCMで「リハウス=住み替え」を強く印象づけました。 三井はなぜ、このブラ ...

続きを見る

関連記事【ガチで売却!】不動産一括査定やってみたけど「ダメじゃん!?」

筆者は10年近く不動産屋の立場で一括査定サイトを利用しました。今回はじめてユーザーの立場で一括査定サイトを利用し、以下の点に気づきました。 不動産一括査定の問題点 机上査定を選んでもデフォルトで訪問し ...

続きを見る


不動産屋と戦う知識を身につける

不動産に関わらずあらゆるジャンルで、プロとアマチュアの力量の差は歴然としています。

しかし不動産は、ある意味人生を賭けた買い物です。

だからこそ、プロと戦える知識を身につける必要があります。他の買い物と違い、あなたの人生がかかっています。

ある程度時間をかけて記事を読んだとしても、その手間はきっとペイするはずです。

例えば以下のような知識は知っておいたほうがよいと思っています。

ブログ 住み替え

不動産屋が一番嫌がることとは?「物件を売る時は嫌われろ、買う時は好かれろ」の法則

2024/2/6    

その答は状況によって違います。 物件を売る時 多少は嫌われてもOK。煙たがられるくらいでちょうどいい 物件を買う時 嫌われるとソン。不動産屋と無難に付き合ってうまく利用 物件を借りる時 不動産屋を「絶 ...

ブログ

【不都合な真実】不動産賃貸の手数料は本来家賃の0.5カ月分

2024/2/3    

1月中旬、東急リバブルが上告を棄却されたと報じられました(東京高等裁判所)。不動産業界では「ヤバいんじゃないか」と大きな話題になりました。 この訴訟により何が争われたのか、朝日新聞の記事から引用してみ ...

私が経験ゼロから不動産会社を始めたのは2010年代初頭のことでした。

宅建業(不動産仲介会社)を経営して10年、両親の高齢化により会社を譲渡して故郷にもどり、このサイトを作り始めました。

知っていれば役に立つことも多いと思います。

たとえば私はプライベートでも自宅を3度買い換え、そのたびに売却益を出しながら住み替えています。

「購入時に出口戦略を考えておき、売却時期が来たら手放す」といった不動産の基本的な戦略を知っていれば、それは誰にでも可能なことです。

このサイトではそういった知識を、一般の方が応用できる形で紹介しています。

いわば、不動産でうまくいく知識をおすそわけするようなつもりで、このサイトの記事を書き始めました。

知識が不動産売買の最強ツールになる

私は宅建業者としてたくさんの同業者や顧客と接する中で、以下の点を痛感しました。

  • 不動産屋は顧客にすべての情報をオープンにしない
  • 一方の顧客の中には重要な話さえ聞いていない人がいる

これでは、顧客は常に不動産業者より不利な立場に立つことになります。

不動産業についてよく「情報の非対称性」が話題になりますが、その原因の半分は不動産屋にあり、残り半分は顧客にあるといえます(注1)。このサイトで繰り返し訴えていますが、知識こそが不動産売買の最強ツールです。

面倒でも「知る」ことからはじめてください。

注1……不動産業者がたくさんの情報を握り、顧客はあまり情報を持たないのが現状です。それを指して「情報が非対称である」といわれます。

もし「何から始めればいいかわからない」ということでしたら、以下におすすめの記事をピックアップしておきます。こういった記事からスタートし、気になったところをさらっと拾い読みするだけでもかまいません。

何か得るものがあったと感じていただけたら、望外の喜びです。

不動産(宅建業)に関する経歴

沖縄市のエメラルドビーチ
沖縄市のエメラルドビーチ

知識ほぼゼロから宅建業免許を取得し、ほぼインターネットのみで営業してきました。2011年2月にはじまったGoogleのパンダアップデート、2012年4月にはじまったペンギンアップデートなどを経て順調にアクセスを伸ばし、順調に経営を続けました。

筆者がスタートした合同会社沖縄かりゆし不動産は、経営者が変わりましたが、現在も沖縄県名護市で運営されています。

筆者が経営していた当時から現在まで、沖縄かりゆし不動産はリゾート系の不動産の売買を得意としています。

もし沖縄のリゾート地を検討されている場合は、以下の記事が参考になるかもしれません。

関連記事沖縄のプライベートビーチ付き土地・物件の探し方や買い方と注意点

裏ワザはあるものの、沖縄県でプライベートビーチ物件を購入することは原則としては不可能です。 この記事では沖縄で、というより日本でプライベートビーチを買うことが非常に難しい理由と、それでもプライベートビ ...

続きを見る

それ以外の沖縄移住関連記事は、以下のカテゴリーにまとめています。

現在運営中のサイト:

原稿のご依頼先

不動産(売買および調査関連、メンテナンス関連)の記事制作をお受けしています。入稿形態は柔軟に対応できます。

  • 文字数指定によるご発注にも対応できます(必ず指定文字数以上で入稿し、超過分は請求しません)。
  • Hタグのみ指定でも対応できますし、細かいご指定があれば承ることも可能です。
  • 対策する検索クエリの調査・選定からお受けすることも可能です。
  • 1記事あたり2点までグラフを作成できます(予算内)。ただしデザインは別途デザイナーに依頼されることをおすすめします。
  • 基本的にデータに基づいて原稿を作成します。記事の趣旨を補足するデータがあれば助かりますが、なければこちらで用意します。
  • 用字用語のご指定があればあらかじめお知らせください。
お問い合わせフォーム

著者略歴

立石秀彦

早稲田大学第一文学部卒業/実業之日本社で雑誌・書籍編集に従事/最終的なタイトルは雑誌「スノーボーダー」編集長/早期退職後沖縄で宅建業開業(知識ゼロからSEOのみで勝負していました)/宅地建物取引士

最近の実績

  • 三菱地所ハウスネット様KaunSellの記事作成に編集者として参画しました。
  • トーマ不動産MAGAZINEのサイト設計・運営を開始しました。

くわしい経歴はアップライト合同会社の会社情報に掲載しています。

人気の記事

1

外壁塗装で「助成金が出る」というのは悪徳業者が好きなセリフ 「外壁塗装から営業トークにはいる業者には、詐欺まがいの会社が多いですね」 外壁塗装業者のN-TRUSTさんを取材中、中村社長からそんな言葉が ...

2

シロアリ駆除が必要ない家も、もちろんあります。新築であれば薬剤が効いているので5年は大丈夫。また、防蟻工事をしてから5年ほどの間は、ある程度安心できます。 その期間を過ぎてもシロアリが発生しない場合も ...

3

イエイが無料で利用できる背景には、不動産屋が高いお金を払っているという事情があります。そのことが分かると、いろいろな注意点が見えてきます。 まず最初にイエイを選んだのは、10年以上の運用歴があり、登録 ...

Amazonアソシエイト

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。