広告 ウクレレ初心者

ウクレレチューニング:GCEAの音に合わせます

ウクレレの各弦はG、C、E、Aの音に合わせます。

diagramウクレ各弦の音

各弦の音は、以下の三角マークをクリックすると再生できます。

ウクレレはこの音に合わせます

1弦=A

2弦=E

3弦=C

4弦=G

アプリかチューナーで合わせます

クリップチューナー
クリップチューナーの例

写真のようなクリップチューナーがひとつあると便利ですが、スマホアプリでも十分です。

この記事のポイント

  • チューナーを使ったかんたんなチューニング方法
  • チューナーなしでチューニングを合わせるコツ
  • チューニングが狂う理由と対策方法

弦を交換したときは②の「チューナーなしで耳であわせる」方法を覚えておくとスムーズです。

チューニングの基本「GCEAの音に合わせる」

ウクレレの音は、表のようにGCEAに合わせます(レギュラーチューニングの場合)。

また、ウクレレのチューニングは次の手順で行います。詳しいチューニング方法は記事後半で紹介しています。

チューニングの手順


  • チューナーかアプリを用意

    最近は優秀なアプリも出ているので、スマホだけでもチューニングできます。


  • チューナーを起動して3弦をならす

    まず3弦をCの音に合わせます。チューナーの画面を見ながらゆっくりと弦を弾き、ぴったり合うまでペグを巻きます。


  • Cに合ったら他の弦も合わせます

    他の弦も同様にチューニングできたら完了です。


最初は弦が伸びやすいため、チューニングがすぐ狂います。そこで、こまめにチューニングする必要があります。ただし、1週間くらい弾いていると安定してきます。

「自信がないなー」という人は、おすすめのウクレレ講座をチェックしてみてください。チューニングだけでなく、弾き方もわかりやすく解説されています。

無料のスマホチューナーアプリ厳選6選!

チューナーが手元にない人は、スマホアプリをダウンロードしてください。無料で広告も出ない、優秀なアプリもありますよ!

チューナーが手元にない人は、スマホアプリをダウンロードしてください。無料で広告も出ない、優秀なアプリもありますよ!

iPhoneベスト3

1位KeyTuner(アプリストア)
2位ChromaTuner(アプリストア)
3位LunaTuna(アプリストア)

すべてAppleのストアにリンクしています。完全無料で広告もなく、合わせやすいアプリです。

Androidベスト3

1位UniversalTuner(アプリストア)
2位Chroma(アプリストア)
3位Scarlett Musician(アプリストア)

すべてGoogleのストアにリンクしています。Android用もすべて無料で広告もなく、合わせやすいアプリを厳選しました。

この6アプリは「100本テストして厳選したアプリ紹介記事」の抜粋です。

他にも用途別におすすめのアプリがあります。気になる方はぜひ以下の記事も読んでみてください。

上の記事では、一見よさそうな「人気」アプリが、実はいまいちな理由も解説しています。

おすすめのチューナーは1000円くらいのもの

高いものでは5000円以上するチューナーもありますが、ウクレレには必要ありません。だいたい1000円くらいのものがおすすめです。

1000円より安いチューナーはすぐ壊れてしまいがちなので、あまりに安いものは避けた方が無難です。

筆者の経験では、数回使っただけで壊れる激安チューナーもありました。

また、ウクレレ専用タイプより、クロマチックチューナーと呼ばれる汎用タイプのものがおすすめです。

クロマチックチューナーと専用チューナー
左がクロマチックチューナー、右が専用タイプ

ウクレレ専用だとG、C、E、Aの音しか取れないのですが、ゆるんだ弦はBやFなどいろんな音になっています。

ウクレレ専用だと「この音はD? B? F?」とわからなくなり、迷子になってしまいます。

そこで、どんな音でも取れるクロマチックチューナーがおすすめです!

チューナーで音を合わせる一番かんたんな方法

チューナーの画面構成

ウクレレのチューナーは、だいたいメーターのようなデザインになっていて、針が左に振れている時は「音が低すぎ」です。

針が右に振れていると「音が高すぎ」です。

そこさえ押さえておけば、ペグを緩める(音が低くなる)か巻き上げる(音が高くなる)ことで音程を調整できます。表示がぴったりと真ん中にくるようにすればOKです。

手順①チューナーかアプリを用意してスイッチオン

クリップチューナー
クリップチューナーの例

クリップチューナーは写真のようにヘッドに挟みます。アプリなら起動して目の前の机などに起きます。

ヘッドの形状によって、クリップチューナーが取り付けられない場合があります。その場合はアプリで合わせてください。

手順②画面を見ながら3弦のペグを巻いて音を合わせます

ペグを巻いてチューニングする

ペグを巻くと音が高くなっていきます。それにつれてチューナーの針(表示)も変わっていくので、たとえば3弦なら「C」にぴったり合ったところで巻き上げをストップします。

行き過ぎたらいったん少し低い音まで戻し、ゆっくりと巻き上げながら、再度Cに合わせてください。

巻き上げながら合わせるとチューニングが安定し、ずれにくくなります。ゆるめながらチューニングすると、ずれやすい傾向があります。

手順③他の弦も合わせる

diagramウクレ各弦の音

3弦がぴったりと合ったら、2弦、4弦、1弦も合わせます。

どの弦から合わせないといけない…といった決まりはないですが、低い音から高い音に合わせていくとわかりやすいので、3→2→4→1弦の順に合わせていくのがおすすめです。

これでチューニング完了です!

チューニングの頻度は毎日1回以上?

弦交換直後のウクレレ
弦交換直後は頻繁なチューニングが必要

ウクレレは毎日、弾く前にチューニングするのが一般的。どうしても弦がゆるんできて、少しずつ音程がずれていくからです。

弦を交換したばかりの時(新品時も)は、弦が伸びやすく、1日に数回チューニングした方がいい場合もあります。

弦交換後、だいたい1週間くらいで落ち着いてきます。

筆者の経験では、Enyaの弦は安定するのが早いかなと考えています。

ウクレレ歴6か月になったら耳で合わせるコツも必要!?

弦を交換した直後などはチューナーの画面だけを見ていると「今何の音?」と迷子になってしまい、巻きすぎて弦を切ることがよくあります。

そこで、ウクレレ歴6か月くらいまでに「音を聴いて耳でチューニングを合わせる」という練習をしておくのがおすすめです。

なぜかというと、この頃、最初の弦交換を経験するからです。

とはいえ、そんなに難しくはありません。ざっくり合えばOKです。

最後にぴったり合わせる部分は、チューナーを使えばいいからです。

チューニングを合わせやすい「音」合わせにくい「音」

ピアノでドの音を鳴らす
ピアノ(エレクトーン)でドの音を鳴らす

「音を聞いて耳だけでチューニングする」場合、いちばん合わせやすいのは、誰かにウクレレの「ド」の音を鳴らしてもらい、3弦を合わせる方法です。

やっぱりウクレレ同士がいちばん合わせやすいですね。

そのほかの「音を合わせやすい楽器」をリストアップしてみました。

ウクレレの音を合わせやすい楽器

  • ウクレレ
  • ギター
  • ピアノ

ギターやピアノは弦楽器(ピアノも打弦楽器)なので、ウクレレの音がけっこう合わせやすいと感じます。

昔からチューニングに使われてきた音叉やピッチパイプは、むしろあまり合わせにくい音を出します。

スマホのピアノアプリもいいですよ!

筆者は、無料で広告も出ないMinimalPianoというアプリを使っています。

3弦のCから順番に音と耳でチューニングしていく方法

耳で音を合わせる手順
耳で音を合わせる手順

まず最初に3弦をドの音(Cの音)に合わせたら、あとは上の図のようにチューニングしていきます。

  1. 3弦4フレットのEを鳴らし、2弦をEに合わせる
  2. 2弦3フレットのGを鳴らし、4弦をGに合わせる
  3. 2弦5フレットのAを鳴らし、1弦をAに合わせる

弦交換時はざっくり耳で合わせる

弦を交換したときは、ウクレレの弦がゆるゆるで「まったくチューニングが合っていない!」という状態です。

弦交換のあとは、ざっくりでいいので、上の方法でチューニングを合わせてください。

本当にざっくりでもOK!

そこからチューナーできっちりと合わせていくようにしましょう。

まず最初に「音を聞き耳でざっくり合わせる」ようにすると、迷子になって弦を巻きすぎ、切ってしまうことを防げます。

ぜひお試しください。

まとめ:チューニングがすぐ狂う理由と対処方法も解説

ウクレレのチューニング(レギュラーチューニング)は、上の図のようにG、C、E、Aに合わせます。

クリップチューナーかスマホのチューニングアプリがあれば、すぐにチューニングすることができます。

高いチューナーを買う必要はなく、1000円前後のものがおすすめ。安すぎると壊れやすいので、ヤマハ、Aria、KORGなど有名メーカーの安い製品がおすすめです。

また、ウクレレ専用でなく、クロマチックチューナーといわれる汎用タイプのほうが安心です。

弦交換時などに、G、C、E、A以外の音も確認する必要があるからです。

ウクレレのチューニングについて、以下の記事も参考になります。

-ウクレレ初心者