広告 ウクレレ初心者

ウクレレのコード「C」の押さえ方とハイコードなど応用編まとめ

Cを押さえる場所

ほとんどの人が最初に覚えるコードがC。指1本で押さえられ、決して難しくはありませんが、少しだけ注意点があります。

この記事ではコードを押さえる時のコツをわかりやすく解説しました。

いちばん基本のコード「C」。薬指で押さえます

Cの押さえ方

一番最初に押さえたいコード「C」。写真のように、薬指で押さえるのが基本です。

絶対薬指! というわけではなく、曲の流れの中で違う指で押さえることもあるのですが、最初は「薬指で押さえる!」と考えて練習しましょう。

各指の担当

各指が担当するポジション
各指には一応担当するフレットがあります

ウクレレやギターでは、左手の指の担当は、一応上の写真のように決まっています。

人差し指1フレット
中指2フレット
薬指3フレット
小指4フレット

こんな担当分けがあり、とりあえずそこからスタートするとわかりやすいからです。

もちろん基本ポジション通りに行かないこともたくさんあります。その場合は違う指を使っても問題ありません。

ウクレレの指板のどの部分を押さえる?

フレット上を押さえると音が鳴らない
フレット(金属)を押さえると音が鳴らない

初めてコードを押さえる時、フレット(指板上の金属部分)を押さえてしまう人がけっこういます。

でも、ここを押さえると音が出ません。

フレットとフレットの間を押さえる
フレット間を押さえると音が鳴る

正解は、フレットとフレットの間の板部分を押さえること! 

弦の音が鳴る仕組み

ウクレレはこの図のように、指板の板部分を押さえることでフレットを支点として弦が振動し、音が鳴るように作られています。

左手の親指の位置はネックの真裏に当てておくのが基本

左手の親指の位置
親指の位置はここがおすすめ

親指の位置は人によってさまざまなのですが、とくに最初のうちは「親指をネックの真裏にしっかり当てておく」のがおすすめです。

世界一有名なウクレレ奏者のジェイク・シマブクロは、左手の親指をネックの真裏にキープしています。

難しいコード(セーハコードなど)を押さえる時に力が入りやすいので、ひとまず「親指はネックの真裏にキープ」という弾き方から練習してみることをおすすめします。

セーハのコツについては、以下の記事でくわしく解説しています。

ところで「C」って何?

コードCの構成音
コードCの構成音「ドミソ」

Cは昔学校で習った和音「ドミソ」の事です。ドレミの「ド」はアメリカなどでは「C」といいます。

コードの構成音を覚えなくてもウクレレは弾けますが、なんとなーく「コードとは、ドミソのような和音のことだな」と知っておくと、今後いろいろと役に立ちます。

ハイコードなどさまざまな「C」と応用テク

ここまでで「Cはドミソのことだ」とわかりました。

つまり、ドとミとソの音が鳴っていれば(一応)いいわけですから、他にもCの押さえ方はたくさんあります。

Cの別フォームのダイヤグラム
コードCの別のフォーム

上のダイヤグラムも、実はドとミとソの音が鳴っているのでコードCです。でもこのCはあまり使われません。

どちらかというとですが、響きがイマイチだからです。

コードはルート音(Cならド)の音が「一番低い音で鳴っていてほしい」のですが、上のコードフォームだとミの音が一番低い……というのが理由です。

ハイコードのCでカッティングするとかっこいい

上の動画はカッティングの原理を解説し、ハイコードのCとGを弾いています。ふつうのコード(オープンコード)で「チャッ」という音を出すのは難しいですが、セーハして弾くハイコードであれば簡単です。

ゆるレレ
ゆるレレ
そのかわりセーハが難しいということもいえますが……。

16ビートの曲に挑戦する時などは、あえてハイコードでカットして「チャッ」というゴーストノートをかっこよく入れると、かっこよく弾くことができます。

Cのハイコード①

Cのハイコードのダイヤグラム1

Cのハイコード②

Cのハイコードのダイヤグラム2

CのなかまCM7、C6、Cadd9の使い方

この動画の出だしに注目してください。これ、全部Cで弾いても歌えるのですが、ポーラ・フーガは次のように弾いています(曲はHokule'a Star of Gladness)。

|C |CM7 |C6 |C |

これはクリシェと呼ばれるコード進行です。Cのコードだけでは飽きてしまうので、おしゃれに展開しましょうというときよく使われます。

各コードは次のように読みます。

CM7シーメジャーセブンス
C6シーシックス

ざっくりいうと、これらのコードはC(ドミソ)に、おしゃれに聞こえる音を1コ追加したり、少しだけ音をずらしたものです。

Cが続いて飽きるかな、という時に、CM7C6Cadd9などに変えて弾いてみて「いいな!」と思ったら採用してみてはどうでしょう?

逆に、楽譜にCadd9(シーアドナインス)やC6と書いてあるけれど「どうしても弾きにくい」と感じたらCで演奏してみても大丈夫な場合が多いです。

ガズレレのガズさんは、こんな感じで難しいコード進行を簡略化しています。

関連記事

-ウクレレ初心者