広告 ウクレレ初心者

ウクレレのコード「D7」基本の押さえ方と簡単な押さえ方を解説

本来のD7
省略形のD7

ウクレレのコードD7は本来セーハコードですが、かんたんに押さえる省略形もあります。

D7の押さえ方
D7では2フレットをセーハ

セーハする場合は写真のように2フレットを人差し指でペタッと押さえて、中指で1弦3フレットを押さえます。

この記事でD7を押さえるコツと、誰でも押さえられるかんたん省略形を解説していきます。

曲によって省略形だと違和感がある場合もあるので、念のため解説をチェックしてください。

普通と簡単、2種類の「D7」の押さえ方

D7の押さえ方

基本のD7の押さえ方は、上の写真のように2フレットをセーハして、中指で1弦3フレットを押さえるフォームです。

正式なD7

ウクレレの楽譜でも、セーハコードのB♭やD7はよく出てくるので、できればマスターしておきたいところです。

セーハのコツは少し下で解説しているので、苦手な人はぜひ読んでみてください。

簡単!ハワイアンがよく使う省略形の「D7」

どうしても「セーハが難しい」という場合は、ハワイアンの人たちがよく使う省略形のD7で代用することができます。

D7省略形の押さえ方
さらっと簡単に弾けるハワイアンD7

これは、写真のように人差し指と中指の2本だけで押さえる簡単コードなのです。

ただし! この省略形はD7なのに、ルート(元になる音)のD(レの音)が入っていないので、ちょっとハワイアンぽい独特の響きになります。

ゆるレレ
ゆるレレ
どうしても響きがあわないなぁ、という時は省略しないD7で弾いてください。

少し難しい話をすると、ふだん僕たちは「D7の省略形」と呼んでいますが、本来このコードはF#m-5(F♯マイナーフラットファイブ)というコードで、理論上「D7の代理コードとして使える」というものなのです。

そのため、100%使えるわけではないという点に、ちょっとだけ注意が必要です。また、代理コードについて、詳しくはなみのおと音楽教室の記事を参照してみてください。

セーハのしかた・コツをおさらい

セーハのしかた(コツ)

ウクレレの楽譜でも、D7に加えてB♭など、どうしても避けられないセーハコードがいくつかあります。

ゆるレレ
ゆるレレ
セーハが苦手な人も、この機会に練習してみましょう!

セーハにはコツがあるので、順を追って試してみてください。

セーハのコツ
  1. ヒジを軽く締めて力が逃げないように
  2. 親指をネックのま裏に当てて「押す」
  3. 人差し指は親指の力を「支える」意識

自分視点で見るとこんな感じです。

セーハは親指で押す力が大切

人差し指で押さえる! と考えると力を入れないとセーハできませんが、親指の力を使うとだいぶラクになります。

また、人差し指のハラではなく、側面を使うと効果的!

より詳しいセーハのコツは以下の記事で解説しています。

この記事では、かなり詳しくコッテリとセーハのしかたを解説しています。

D7の練習曲「カイマナヒラ」ダウンロード

A7、D7、G、G7、Cという5つのコードで弾けるハワイアンの名曲「カイマナヒラ」。すぐ下でダウンロードできる楽譜は、ハワイアンなので省略形のD7を使います。

参考動画にあわせて演奏してみてください。

「カイマナヒラ」コード譜ダウンロード

4小節目のG→G7というコードチェンジが難しい場合は、この小節全部をGで弾いてしまってもなんとかなります。

ただ、G→G7というコード進行がハワイアンらしさを感じさせるため、最終的にはコード譜通りに弾けるとベストです。

また、ここでは省略形のG7は使わないのがベターです。

省略形のG7については上の関連記事で解説しています。

また、以下のカテゴリー「コードと楽譜」では、ハワイアンに限らずさまざまな無料楽譜を配布しています。

ぜひ参照してみてください。

-ウクレレ初心者