広告 ウクレレ初心者

ウクレレのコード「E」の弾き方。基本とウラ技とハイコードを解説

コードEの押さえ方(ダイヤグラム)
Eの基本形

Eといえば、ウクレレの難関コードのひとつ。基本の押さえ方は下の写真のように4本の指を使います。

セーハしないコードEの押さえ方

かなり押さえにくいフォームです。

でも、最初は押さえられなくても心配いりません。この記事では簡単に押さえられる省略形2つと、Eのハイコード2種類を紹介していきます。

基本のコードEの押さえ方

セーハしないコードEの押さえ方(ポジションつき)

コードEの基本は、上の写真のように1弦2フレットを人差し指で、2・3・4弦の4フレットを、それぞれ小指・薬指・中指で押さえます。

これが難しい場合のおすすめは、下の写真の押さえ方。

セーハするコードEの押さえ方
薬指第一関節で2本の弦を押さえる

1弦2フレットを人差し指、2弦4フレットを小指で押さえるのはいっしょですが、3・4弦の4フレットを薬指の第一関節でいっぺんに押さえてしまいます。

この押さえ方でも難しい場合は、もっと簡単な省略形で練習してみましょう。

簡単に押さえられる省略形のE(ウラ技)

Eの省略形1

コードEの省略形①

Eの省略形2

コードEの省略形②

コードEの構成音はミ・ソ#・シなので、3つの弦で弾くことができます。そこで、弦を1本ミュートしてしまい、3つの弦だけを使う押さえ方を紹介します。

コードEの簡易的な押さえ方①
親指は弦に軽く触れてミュート

まず、音的にきれいな押さえ方は上の写真のフォーム。1弦2フレットを人差し指、2弦4フレットと3弦4フレットを、それぞれ小指と薬指で押さえます。

ポイントは、鳴らしたくない4弦を親指で軽く押さえてミュートすること。親指で4弦に軽く触れて音が鳴らないようにします。

コードEの簡易的な押さえ方②
小指で1弦をミュート

4フレットをセーハして、1弦を小指でミュートしてもEのコードを弾くことができます。セーハが苦手な人でも2・3・4弦だけを鳴らせばいいので、けっこう押さえやすいと思います。

ゆるレレ
ゆるレレ
これで練習しておき、慣れてきたらハイコードのEを弾くのがおすすめ!

Eのハイコードとセーハのコツ

Eのハイコード1

コードEのハイコード

Eのハイコード2

コードEのハイコード

普段から基本のフォームではなく、4フレットをセーハするハイコードのEを弾いている人も多いと思います。

ゆるレレ
ゆるレレ
個人的にはEのコードはハイコードが弾きやすいと思います。

セーハさえできれば、Eはとっても押さえやすいコードです。

コードEのハイコード(写真)

セーハのコツは、

  1. 人さし指の側面(親指側)を使って押さえる
  2. 人差し指より親指に力を入れる意識
  3. 脇をしめてヒジを固定するイメージ

の3つです。

より詳しいセーハのコツは、以下の記事で解説しています。

7フレットをセーハするEは、伴奏時に使う機会は少ないですが、ソロを弾く時にこのフォームが出てくることがあります。

コードEのハイコード(写真)

頭に入れておくと、ソロの楽譜を見て弾きながら、

ゆるレレ
ゆるレレ
お、ここはEのコードで弾いてるな。

と、理解できたりします。

-ウクレレ初心者