広告 ウクレレ初心者

【プロ監修】ウクレレの「コード表」全掲載&無料PDFダウンロード

急ぎの場合はこのボタンでダウンロード

いますぐ「コード表」をダウンロード

ウクレレコード押さえ方一覧表

このページでは、プロの音楽講師がウクレレの特性を考えて「ウクレレの楽譜によく出てくる、絶対押さえておきたい150種類以上のコード」を厳選し、掲載しています。

ウクレレで多用されるキーCとFのコード進行にばっちり対応できます。

また、重要なコードや押さえるのが難しいコードには、別途押さえ方ガイドをつけました。

なみのおと音楽教室ののりこ先生に監修をお願いしました。

ルートが「C」のコード

コードCは小学校でも習った「ドミソ」の和音。ここで紹介するのは、このC=ドミソを基本にしたコードのバリエーションです。

押さえ方解説記事へのリンク

基本のコードの押さえ方を関連記事で解説しています。

関連記事

ルートが「C#」「D♭」のコード

コードC#とD♭の構成音は同じです。そこで、D♭が弾きたい場合は、C#を見ればOKです。

ルートが「D」のコード

キーCの調性内の音だけで構成されるDmなどは、ウクレレで必須のコードです。

ルートが「D#」「E♭」のコード

コードD#とE♭の構成音は同じです。

ルートが「E」のコード

キーCの調性内和音であるEmは必須コード。E7も押さえておきたいコードのひとつです。

ルートが「F」のコード

ウクレレ最重要コードのひとつFは、まず最初に押さえておきましょう。Fmもよく出てきます。また、最初のうちはF7が押さえにくいかもしれません。「まずFを押さえて、その後1弦と3弦を押さえる」と考えてみてください。もちろん、慣れたら4弦同時に押さえます。

押さえ方解説記事へのリンク

基本のコードの押さえ方を関連記事で解説しています。

ルートが「F#」「G♭」のコード

コードF#とG♭の構成音は同じです。

ルートが「G」のコード

GとG7は、ウクレレでもっとも重要なコードのひとつ。コード進行上避けられないためです。ただ、押さえ方はそこまで難しく

押さえ方解説記事へのリンク

基本のコードの押さえ方を関連記事で解説しています。

ルートが「G#」「A♭」のコード

コードG#とA♭の構成音は同じです。

ルートが「A」のコード

このコーナーでまず覚えたいのは、A、Am、A7の3つ。とくにAmはよく出てきます。

ルートが「A#」「B♭」のコード

A#とB♭は同じ音です。ウクレレの楽譜ではB♭がよく出てくるので、Bb(A#)はぜひ覚えてください。セーハが難しい場合は、すぐ下で紹介している「セーハのコツ」を解説した関連記事もご参照ください。

押さえ方解説記事へのリンク

セーハコードの中でも避けられないのがB♭(A#)です。セーハコードは難しいイメージですが、ギターよりずっとやさしいので、ぜひ練習してみてください。

ルートが「B」のコード

ウクレレコード表(コードチャート)ダウンロード

プリントアウトして楽譜といっしょに携帯できる、ウクレレのコード表をダウンロードできます。

サイズはA4ですが、縮小印刷してB4にしても読める大きさになっています。

ゆるレレ
ゆるレレ
クリアポケットのファイルに入れるなら、両面印刷がおすすめ!
印刷するなら?

このページをパソコンに送るには、下のボタンをクリックしてLINEで送るのが便利です(KEEPに保存してください)。

この記事の監修はのりこ先生(なみのおと音楽教室ピアノ講師)にお願いしました。

ウクレレ初心者向け!コード表の見方・使い方

この章では初心者向けに、難しいコードの押さえ方を解説しています。ちょっとずるい(?)省略の仕方も紹介しました。

上級者の方には、6つのフォームを覚えるだけでハイコードが自在に弾ける、ステップアップ解説を用意しました。

また「コードはちゃんと弾けるよ!」という方には、8000曲以上の楽譜・コード譜がダウンロードできる記事をおすすめします。

コードダイヤグラムのしくみ

コードダイヤグラムは、上の写真のようにウクレレを自分に向けて90度回転させた時の指板を表しています。

Cのコードで比べると、上の写真のようになります。

ダイヤグラムの一番上が1弦、一番下が4弦ですが、これを逆に考えてしまうことがよくあります。

このように、ダイヤグラムの1番上が1弦。これさえ覚えればOKですが、最初のうちは「わかっているけどややこしいよ!」となりがちです。

「ややこしいなー」と思ったら、ウクレレを持って、自分に向けて90度回転させてみてください。そうするとスッキリ理解できてしまいます。

EやBbなど難しいコードの押さえ方

全般的にいえば、ウクレレのコード弾きはギターに比べて簡単で、ラクです。

しかし、弦が4本しかないため、中には少しがんばらないと押さえられないコードも出てきます。

ゆるレレ
ゆるレレ
難しいコードの数は、決して多くはありません。また、ウラ技もあります。

でも「なんだか全般的にウクレレのコードが押さえにくい」という人もいます。おそらくそれは、ウクレレの持ち方やネックの持ち方、指使いを見なおせば解決するはずです。

ウクレレの持ち方は問題ない! という人は、次の章を飛ばしてください

ウクレレの持ち方と右手の指使いを再チェック

これがウクレレの持ち方完成形です

この写真は基本的なウクレレの持ち方です。ウクレレが上達したら、自分が弾きやすいフォームで弾けばよいのですが、最初は基本からスタートしましょう。

まず、右ヒジでウクレレのボディーを支えます。

つぎに、左手の親指と人さし指のまたで、ウクレレのネックを支えます。

最後に左手を軽く握る感じで、ウクレレの指板を押さえれば完成です。

ふたたび完成形

最近はストラップを使う事が多いですが、元々ウクレレはストラップなしで、右ヒジと左手の親指・人さし指のまたで支えて演奏していました。

今でも、ウクレレの練習はこの基本フォームからスタートするとスムーズに進められます。

次に、左手の指使いを再確認。「音がきれいに鳴らないなぁ」という時、写真左のように指が寝てしまっていることがあります。

この状態だと指が隣の弦に触れてしまい、きれいな音が鳴りません。

  1. 指を立てるように意識する
  2. 親指はネックの裏側にしっかり当てる

という2点を意識して、演奏フォームを改善してください。

応用力を上げるセーハの押さえ方

上の写真はD6というコードですが、1から4弦すべての2フレットを、人さし指1本で押さえています。こういう押さえ方をセーハ、またはバレーといいます(注1)。

イメージほど難しくなく、しかも覚えれば簡単に弾けるコードが増えるという、意外とおいしいテクなので、この機会にぜひ覚えてしまってください。

上の写真のようにサウンドホールに近いフレットに寄せて押さえます。

セーハのコツ2 人さし指のちょっと側面側を使う

上の写真(右)のように人さし指のまん中部分を使うと、関節がボコボコしているため、鳴らない音が発生する危険があります。

そこで、気持ち指を寝かせる感じで、写真左のように指の側面を使うようにしてください。

この方向に押さえると、そもそも関節が曲がらないので、効率よくすべての弦を押さえることができます。

注1……スペイン語でセーハ、英語でバレーといいます。日本ではどちらも普通に使われています。

Eはセーハした方がむしろラク

一般的なEの押さえ方

ウクレレのEを普通に弾こうとすると、上の写真のようになります。

もちろんこれでもいいのですが、割ときゅうくつなコードフォームになるので、とっさのコードチェンジで手間取ることも。

そんな時、上の章で練習したセーハをすると、かなり弾きやすくなります。

こちらのほうがすばやく押さえることができます。セーハさえマスターすれば、ウクレレのコード演奏がかなりラクになるので、ぜひ練習してみてください。

C#mはどうやって押さえる?

C#mはコードダイヤグラムだけを見ると「どうやって押さえるんだろう?」と混乱しがちです。でも、ウラ技含めて押さえ方を解説するので、ご安心ください。

正攻法で考えると、2つの押さえ方があります。

セーハする方法

指を4つ使う方法

手が大きい人はセーハした方がラクですし、指が細い人であれば4本使って押さえる方法もおすすめできます。

ゆるレレ
ゆるレレ
でもこのコード、けっこう押さえにくいですよね。

4弦を押さえないウラ技もあり

「C#mがうまく押さえられない!」

そんな時使える、ちょっとずるいウラ技もあります。

ちょっとずるい弾き方

実は、上の写真のように押さえてもC#mを弾くことができます(この場合1弦は鳴らしません)。なぜかというと、C#mの構成音は1弦・2弦・3弦だけで鳴らせてしまうからです。

C#mの構成音(3つの音)

とりあえず、ド#、ミ、ソ#の3つの音が鳴っていればいいので、4弦は無理に押さえずにミュートしてしまいましょう。

親指は弦に軽く触れてミュートしている

写真のように親指で軽く4弦に触れて、ミュートしてしまっても大丈夫です。

コードの構成音を調べる時は、下にリンクした記事内でダウンロードできる「フィンガーボード・チャート」が便利です。

うまく弾けないときの簡単な基礎練習

ウクレレをはじめ、楽器上達には「慣れ」も必要です。そこで、毎日5分ずつ、かんたんな基礎練習をしてみるのもおすすめです。

上の動画はCのカノン進行。ほどよく弾きやすいコード進行ですが、これを毎日コツコツ弾いてみるだけでも違いが出ます。

|C |G |Am |Em |F |C |F |G |

上記のコード進行(循環コード)を、ぐるぐると繰り返し弾いてみてください。

また、その他の基礎練習メニューについては、以下の記事にまとめています。

PDFのコードチャート(コード表)をダウンロード

ウクレレのコードチャートは以下のボタンでダウンロードできます。PDFなので普通にプリントすればOKです。

両面プリントが便利です。

こちらもおすすめ!

関連記事ウクレレのコード「Fm」と「Fm7」の押さえ方。ウラ技も紹介

Fm Fm7 ウクレレのコードFmとFm7は、とくに難関というほど難しくはないのですが、地味に押さえにくく、コードチェン ...

続きを見る

このコード表だけで弾ける曲がたくさんあります

このコード表には、なみのおと音楽教室のピアノ講師のりこ先生に厳選してもらった頻出コードを掲載しています。

そのため、ここに掲載された156種類のコードだけで、かなり多くの楽曲が演奏できます。

参考までにこのサイト「大人のウクレレ入門」でダウンロードできる楽譜を以下にリンクしました。ぜひ、いろんな曲を弾いてみてください。

その他のおすすめ無料ダウンロード(当サイト内)

このサイト「大人のウクレレ入門」では、楽譜だけでなく、ウクレレ演奏に役立つツールや白紙の楽譜用紙もダウンロードできます。

おすすめ A6版無料「ウクレレコードブック」

完成するとギグバッグのポケットに入るコードブックに

この記事でダウンロードできるコードチャートと同じ156種類のコードダイヤグラムを掲載した、A6版ポケットコードブックがダウンロードできます。

用意するのは、両面印刷できるプリンターと、100円ショップで買える回転式のホチキスとカッターのみ。持ち運び便利なおすすめコードブックなので、ぜひ作ってみてください!

関連記事ウクレレのコード「Fm」と「Fm7」の押さえ方。ウラ技も紹介

Fm Fm7 ウクレレのコードFmとFm7は、とくに難関というほど難しくはないのですが、地味に押さえにくく、コードチェン ...

続きを見る

ウクレレ向けにキーを変更する便利ツール

ウクレレで弾きにくい曲を、簡単に移調(キーを変更)するためのツールです。外側の円が元のコード、内側の円が移調後のコードとわかりやすく、誰でも簡単に移調できてしまいます。

実はこのツール、市販もされていますが、買うと500円~1,300円と案外高価です。以下の記事ではPDFでダウンロードしてはさみで切り抜き、ハトメでとめるだけで完成します。原価20円くらいで作れるので、ぜひ試してみてください。

関連記事

白紙のタブ譜・五線譜ダウンロード

ネットの楽譜サイトは便利ですが、著作権の関係でコピペや印刷に制限があります。「手書きでささっと写し取ってコード譜にしたい」と思うことって、ありますよね。

そんな時便利な白紙のタブ譜、五線譜、コード譜用紙をダウンロードできます。

-ウクレレ初心者