ウクレレのコードC7の押さえ方は簡単です。
左手の人差し指で、1弦の1フレットを押さえます。
この記事では、さらに詳しいC7の押さえ方と、ハイコードなど応用編の知識を解説しています。
C7の押さえ方とハイコードの弾き方
C7は人差し指1本で押さえるかんたんなコードなのですが、もし「いい音が鳴らない]という時は、以下の2点を確認してみてください。
- 人さし指を寝かせるのではなく、第一関節をしっかり立てる
- ウクレレボディ側のフレットぎわを押さえる
人差し指に限らず、弦を押さえる左手の指は、すべて第一関節を曲げて指板に対して立てるようにします。
これは、隣の弦に触ってしまうのをふせいで、きれいな音を鳴らすためです。
また、フレットとフレットの間のどこを押さえても、音は鳴るといえば鳴るのですが……できればボディー寄りのフレット際を押さえてください。また、力を入れすぎるのではなく、リラックスして、軽めの力で押さえた方が正しい音が鳴らせます。
この点に注目すると、よりいい音でウクレレを弾くことができます。
C7のバリエーション(ハイコード)
C7には他の押さえ方もあり、楽曲によってはそちらを使う事もあります。といっても、最初は「そんなものもあるんだ」と、一応頭の片隅に置いておけばOK。必要に迫られたら覚えましょう。
C7ダイヤグラム
C7の押さえ方
これはC7の別の押さえ方で、ハイコードと呼ばれます。
一番上で紹介した、人差し指1本で押さえるC7は「オープンコード」または「ローコード」といいます。オープンコードとは、開放弦(何も押さえない弦)の音が含まれたコードです。
それに対して、ハイコードはすべての弦を押さえていて、高いポジションで弾くコードを指します。
一般的にはオープンコード(ローコード)のほうが弾きやすいのですが、中には「ハイコードの方がまだ弾きやすい」というコードもあります。
Dm7ローコード
Dm7ハイコード
上の図のように、ローコードのDm7はけっこう押さえにくいのですが、ハイコードだとすごく簡単に押さえられます。
そこで、余力があればC7のハイコードも練習しておくことをおすすめします。ハイコードに慣れておくと、応用力がアップするからです。