広告 ウクレレ選び

【2025年版】ウクレレブランド大辞典:定番から注目株まで完全網羅

2025年7月21日

暖かく、陽気な音色で多くの人々を魅了する楽器、ウクレレ。しかし、いざ「自分の一本が欲しい」と思っても、その種類の多さに迷ってしまいがち。

ウクレレの世界には、100年以上の歴史を誇る老舗から、革新的なアイデアで注目を集める新進気鋭のブランドまで、数多くのメーカーが存在します。

この記事では、ウクレレ選びの重要な指針となる主要なブランドを可能な限り網羅し、それぞれの歴史、特徴、製品哲学などを解説します。理想の一本を見つけるため、参考になるように制作しました。

ハワイアンブランド:ウクレレの魂、その源流

ウクレレの故郷ハワイで生まれ育ったブランド。ハワイアンコア材の豊かな響きと、アロハスピリットが宿るサウンドは、多くのプレイヤーの憧れです。

確かにいいウクレレが多いので、予算さえ許せばぜひ検討してみてください。

Kamaka (カマカ)

概要: 1916年創業、現存するハワイ最古のメーカー。「ウクレレの王様」と称され、ジェイク・シマブクロ氏をはじめとするトッププロが愛用。厳選されたハワイアンコア材を使い、ホノルルの自社工場で一貫生産しています。温かく深みのある「これぞハワイ」という王道のサウンドが魅力で、「パイナップルウクレレの考案者」は創業者サミュエル・カマカ Sr. ともいわれています。

KAMAKA
¥187,980 (2025/07/28 00:46時点 | 楽天市場調べ)

URL: https://www.kamakahawaii.com/

KoAloha (コアロハ)

概要: 1995年創業。創業者アルヴィン・オカミ氏の情熱が宿る、明るくボリューミーで「陽気な」サウンドが特徴。おむすび型のサウンドホールと王冠型のヘッドがブランドを象徴しています。独自の「ユニブレース」構造により、ボディ全体がパワフルに鳴ってくれます。

Koaloha OPIO
¥95,700 (2025/07/28 17:25時点 | 楽天市場調べ)

URL: https://www.koaloha.com/

Kanile'a (カニレア)

概要: 1998年創業。伝統的な製法と最新技術を融合させ、特にUV硬化ポリエステル塗装による美しい光沢仕上げが有名。独自の「TRUブレーシング」により、クリアでサステイン豊かな音質を実現しています。ハワイの森林再生プロジェクトに積極的に取り組むなど、環境保護への意識も高いブランドです。

Kanile'a
¥207,900 (2025/07/28 17:25時点 | Amazon調べ)

URL: https://www.kanileaukulele.com/

Ko'olau (コオラウ)

概要: ギター製作家ジョン・キタキス氏によって設立されたプロフェッショナル向けブランド。非常に丁寧な作りと、落ち着きのある深いサウンドが特徴で、カスタムオーダーにも対応可能です。生産本数が少なく希少価値が高い、まさに至高の一本を求めるプレイヤーのためのブランドです。

URL: http://www.koolauukulele.com/

G String (ジーストリング)

概要: 1990年代にデレク・シミズ氏がハワイで設立。一時期、ハワイの代表的なブランドとして人気を博しました。力強く鳴りの良いサウンドが特徴で、多くのプレイヤーに愛されました。一度生産を休止しましたが、近年復活を果たしましたが、流通量が少なく入手困難です。

URL: https://gstringukuleles.com/

Kelii Ukulele (ケリー)

概要: 1990年代にハワイで設立されたハンドメイドブランド。非常にシンプルなデザインながら、手作りの温かみと、優しく心地よいサウンドが魅力です。シンガーソングライターのつじあやのさんが使用していることで知られます。現在は100%ハワイ製ではなく、一部パーツを海外製造し、ハワイで組み立てています。

Kelii
¥92,400 (2025/07/28 17:25時点 | 楽天市場調べ)

URL:http://www.ariaguitars.com/jp/items/other-brands/kelii/

ハワイアン・サブブランド(アジア製):「ハワイの音」をお手頃価格で

ハワイのブランドが設計・監修し、アジアの工場で製造することで高いコストパフォーマンスを実現したブランドは、かなり狙い目。Ponoなどは低価格帯でも、しっかりと「ハワイの音」を感じることができます。つくりがよい物も多く、コスパが高い点が印象に残ります。

Pono (ポノ)

概要: Ko'olauのセカンドブランド。設計や品質管理はハワイのKo'olauが行い、製造はインドネシアの提携工場で行っています。アカシアなど高品質な単板材を贅沢に使い、上位ブランド譲りのしっかりとした作りとサウンドを実現。本格的なサウンドを手頃な価格で求めるなら、最良の選択肢の一つです。

PonoPono
¥49,500 (2025/07/24 20:23時点 | 楽天市場調べ)

URL: https://www.ponoukuleleco.com/

ISLANDER (アイランダー)

概要: Kanile'aのセカンドブランド。Kanile'aの特徴であるやや広めのナット幅や、豊かな鳴りを生むラウンドバック形状などを継承。初心者でも弾きやすく、心地よいサウンドが得られるよう設計されています。Kanile'aへの入門機として、また手軽に本格的なハワイアンサウンドを楽しみたい方におすすめです。

Islander
¥28,600 (2025/07/31 00:31時点 | 楽天市場調べ)

URL: https://www.islanderukulele.com/

Big Island (ビッグアイランド)

概要: ハワイの木材販売会社がベトナムの工場で製造。マンゴー材やホンジュラス・マホガニーなど、ユニークな木材を積極的に採用。ベトナム生産とすることで価格を抑えながらも、鳴りの良い単板モデルを多くラインナップしています。ヘッドに輝くウミガメ(ホヌ)のインレイがトレードマークです。

BIG ISLAND
¥66,614 (2024/10/26 11:13時点 | 楽天市場調べ)

URL: https://bigislandukulele.com/

KUMU (クム)

概要: Leolaniの派生ブランド。ハワイ産コアの合板を巧みに使い、アジア製造で価格を抑えたモデルをラインナップしています。グロスフィニッシュの艶やかな見た目と、明るく軽快なサウンドが特徴です。

Kumu
¥49,280 (2025/07/24 20:23時点 | 楽天市場調べ)

URL: https://kumuukulele.jp/

アメリカンブランド:自由な発想と多様性の国が生み出す楽器

ギター界の超有名企業をはじめ、自由な発想から生まれる個性的なブランドが揃います。ロック、ジャズ、ポップスなど、幅広い音楽に対応するモデルがラインナップされており、個性豊かな楽器が見つかります。

Martin (マーティン)

概要: 1833年創業のアコースティックギターの老舗。1920年代のウクレレブームを牽引し、今日に至るウクレレ文化の基礎を作ったブランドといえるでしょう。特にマホガニー材を使用したモデルは、素朴で甘く、枯れた味わい深いサウンドで、ヴィンテージ市場でも絶大な人気を誇ります。

Martin
¥63,800 (2025/07/17 13:49時点 | Amazon調べ)

URL: https://www.martinguitar.com/ukuleles.html

Fender (フェンダー)

概要: エレキギター界のビッグネーム、フェンダー。その象徴であるストラトキャスターやテレキャスターのヘッド形状を持つウクレレは、唯一無二の存在感を放ちます。アンプに繋いで大音量で鳴らすことを前提としたモデルが多く、バンドの中で個性を主張したいプレイヤーに最適です。

Fender(フェンダー)
¥15,400 (2025/07/30 19:41時点 | Amazon調べ)

URL: https://www.fender.com/ja-JP/ukuleles/

Gretsch (グレッチ)

概要: 1883年に創業した、個性的なデザインのギターで知られるブランド。ウクレレもその伝統を受け継ぎ、ヴィンテージ感あふれるルックスが魅力です。特に1950年代頃のモデルはコレクターズアイテムとしても人気があります。

URL: https://www.gretschguitars.com/

Romero Creations (ロメロ・クリエイションズ)

概要: クラシックギター界の名門ロメロ家のペペ・ロメロJr.が設計。テナーのスケール長をコンサートサイズに収めた「Tiny Tenor」など、常識にとらわれない革新的なモデルを次々と発表しています。コンパクトさと本格的な演奏性を両立させた、プロも認めるブランドです。

URL: https://www.romerocreations.com/

Cordoba (コルドバ)

概要: クラシックギターで世界的に有名なブランド。スペインのギター製作の伝統をウクレレに取り入れ、明るく歯切れの良いナイロン弦サウンドが特徴です。初心者向けからプロ仕様のソリッドウッドモデルまで、幅広いラインナップと美しいデザインが魅力です。

Cordoba
¥22,000 (2025/07/31 00:31時点 | 楽天市場調べ)

URL: https://www.cordobaguitars.com/ukuleles

Ohana (オハナ)

概要: カリフォルニアを拠点とし、ヴィンテージ・マーティンスタイルの再現を得意とするブランド。手頃な価格で、往年のマホガニーサウンドやルックスが楽しめると人気です。バンジョーウクレレ(バンジョレレ)など、ユニークなモデルも豊富に揃えています。

URL: https://ohanamusic.com/

Oscar Schmidt (オスカー・シュミット)

概要: 1871年創業の老舗弦楽器メーカーで、現在は大手ギターメーカーWashburnの傘下。美しいハワイアンコア材やアバロン貝の装飾を用いた、価格以上の高級感あふれるルックスが特徴。コストパフォーマンスに優れた、知る人ぞ知るブランドです。

URL: https://www.oscarschmidt.com/

Epiphone (エピフォン)

概要: ギブソン傘下のブランドで、レスポールなど伝説的なギターの形状をウクレレに落とし込んだモデルが人気。ロックンロールの魂が宿るデザインは、他とは一線を画す個性を放ちます。

URL: https://www.epiphone.com/ja-JP/Collection/Ukulele

Lanikai (ラニカイ)

概要: ハワイの美しいビーチ「ラニカイ・ビーチ」が名前の由来で、南国の明るい雰囲気を思わせるからっとしたサウンドが特徴。初心者から中級者向けに、品質と価格のバランスが取れたモデルを多く展開しています。

URL: https://lanikaiukuleles.com/

Blackbird (ブラックバード)

概要: サンフランシスコを拠点とする、カーボンファイバー製楽器のパイオニア。木材を一切使用せず、ボディからネックまで一体成型されたウクレレは、驚異的な強度と安定性を誇ります。温度や湿度の変化に強く、クリアでパワフルなサウンドが特徴のハイテクブランドです。

URL: https://www.blackbirdguitar.com/

ジャパニーズブランド:世界に誇る「Made in Japan」の品質

丁寧な作り、正確な音程、そして日本人の感性に響く音作り。初心者向けからハンドメイドの逸品まで、信頼性の高いブランドが揃います。

Famous / KIWAYA (フェイマス / キワヤ)

概要: 「はじめてのウクレレはFamousから」と言われる、日本の国民的ブランド。1955年の発売以来、国内生産にこだわり、高い品質と信頼性で入門者層を支え続けています。上位機種の「KIWAYA」ブランドはプロも使用する本格派です。

Famous
¥19,960 (2025/07/26 09:18時点 | Amazon調べ)

URL: https://www.kiwayasbest.com/

Fujigen (フジゲン)

概要: 長野県松本市を拠点とする世界屈指のギターメーカー。多くの海外有名ブランドのOEM生産を請け負ってきた高い技術力を持ちます。自社ブランドのウクレレは、サークル・フレッティング・システムなど独自の技術を投入した、まさに「Made in Japan」の真骨頂です。

Fujigen
¥102,982 (2025/07/31 16:45時点 | 楽天市場調べ)

URL: https://fujigen.jp/

Pupukea (ププケア)

概要: フジゲンが製造するオリジナル・ウクレレブランドで、ハワイ・オアフ島の地名がブランド名の由来。長年の楽器作りで培われたノウハウを活かし、シンプルなデザインながら非常に高品質な点が評価されています。ハワイアンコア材を使用したモデルは、価格を超えたサウンドクオリティを誇ります。

マホガニー単板ボディのコンサートウクレレ
¥50,259 (2025/04/20 12:51時点 | 楽天市場調べ)

URL: https://fujigen.jp/

Asturias (アストリアス)

概要: 福岡県久留米市に工房を構える、クラシックギターの名門。ギター製作で培われた卓越した技術をウクレレにも応用。非常に丁寧な作りと、クリアで上品な音色が特徴です。手工品ならではの温もりと、正確無比な作りこみが両立した逸品を生み出します。

URL: https://www.asturias.jp/

Quiam (クワイアン)

概要: 北海道の恵み、エゾマツなど国産材を積極的に使用する個性派ブランド「Ezo's Ukulele」で知られます。独特の丸みを帯びたボディシェイプと、素朴で温かい音色が特徴で、エレボッコなど変わり種モデルもラインナップ。日本の木材の可能性を追求する、ユニークなブランドです。

URL: https://quiam.jp/

その他のジャパンブランド

日本企画で海外製造というブランドも多く、海外製の手ごろな価格帯と日本人のニーズにマッチした商品企画を両立している点が魅力です。

CME (シーエムイー)

概要: じっくりシーズニングした台湾製アカシアなど、入手可能な範囲で良質な木材を使用し、ていねいに製造されたウクレレをラインナップ。中国の工場でOEM生産されていますが、生産管理を徹底することで品質を確保しています。非常に弾きやすいウクレレです。

URL: https://www.encoremusicsolutions.com/cme

Ibanez (アイバニーズ)

概要: 日本の星野楽器が展開し、世界中のギタリストに愛されるブランド。エレクトリック・アコースティック(エレウク)の分野に強く、カッタウェイや高機能なプリアンプを搭載した、モダンで実戦的なモデルを多数ラインナップしています。

URL: https://www.ibanez.com/jp/products/category/ukuleles/

Aria (アリア)

概要: 1956年創業の荒井貿易が展開する老舗ブランド。ギター、ベースなど幅広い楽器を手掛け、ウクレレも初心者向けのエントリーモデルから、オール単板の上位機種まで、非常に幅広いラインナップを誇ります。長年の実績に裏打ちされた安心感が魅力です。

URL: https://www.ariaguitars.com/jp/

S.Yairi (S.ヤイリ)

概要: 矢入貞夫氏によって創業された歴史あるギターブランド。現在はキョーリツコーポレーションがブランドを継承し、往年のデザインや雰囲気を踏襲しつつ、現代のニーズに合わせたコストパフォーマンスの高いモデルを展開しています。

名前が似ているK. Yairiとは全く別のブランドです。

URL: https://www.kyoritsu-group.com/products/original-brand/s-yairi/

DCT (ディーシーティー)

概要: 日本の企画による、コストパフォーマンスに優れたブランド。海外で製造し、手頃な価格ながら美しいフレイムメイプルやゼブラウッドなど、高級感のある木材を使用したモデルを多くラインナップ。見た目の美しさにこだわりたい方におすすめです。

URL: http://www.dct-guitars.com/

Hanalei (ハナレイ)

概要: 全国展開する楽器店、島村楽器のプライベートブランド。徹底して初心者向けにフォーカスし、品質管理された弾きやすいウクレレをリーズナブルな価格で提供。これからウクレレを始める方にとって、最も身近な選択肢の一つです。

URL: https://www.shimamura.co.jp/originalbrand/hanalei/

グローバルブランド:新素材とアイデアで新たな世界を切り開く

アジアやヨーロッパから発信される、革新的なブランド群。伝統にとらわれない素材選びや設計思想で、ウクレレの新たな可能性を切り拓くブランドも多く、一方でコストパフォーマンスにすぐれたモデルをラインナップするブランドもあります。

Kala (カラ)

概要: 「世界で最も売れている」とも言われる、現代ウクレレシーンの巨人。初心者向けからプロ仕様、ウクレレベース「U-BASS」や防水ウクレレまで、圧倒的なラインナップの幅広さが魅力。品質と価格のバランスに優れ、あらゆるニーズに応えます。

KALA
¥22,000 (2025/07/31 00:31時点 | 楽天市場調べ)

URL: https://kalabrand.com/

aNueNue (アヌエヌエ)

概要: 台湾発の遊び心と革新性に満ちたブランド。ハワイ語で「虹」を意味し、その名の通りカラフルな音楽ライフを提案。鳥を模した「Bird Series」は、独創的な設計と美しいサウンドで世界中のプロを魅了しています。

aNueNUe
¥29,700 (2025/07/27 05:36時点 | 楽天市場調べ)

URL: https://www.anuenue-uke.com/

Enya (エンヤ)

概要: 中国発、新素材の活用で注目を集める革新的ブランド。HPL(ハイプレッシャー・ラミネート)やカーボンファイバーを用いたモデルは、温度や湿度の変化に非常に強く、デザイン性も高いことから世界的に人気が急上昇。アウトドアにも気軽に持ち出せるタフさも魅力です。

enya
¥5,024 (2025/07/29 19:08時点 | Amazon調べ)

URL: https://www.enya-music.com/

Ortega (オルテガ)

概要: ドイツの伝統あるギターブランド。クラシックギター製作のノウハウを活かしつつ、ダブルネックやカッタウェイ、アームレストなどモダンな仕様を積極的に採用。質実剛健な作りと、ヨーロッパブランドらしい洗練されたデザインが融合しています。

URL: https://ortegaguitars.com/

Baton Rouge (バトンルージュ)

概要: こちらもドイツ発のブランド。YouTubeで活躍するフィンガースタイル・ギタリスト、Andrew Foy氏などの使用で人気に火がつきました。モダンなデザインと、歯切れが良くクリアなサウンドが特徴で、特にテクニカルなプレイを目指す若者から支持を集めています。

URL: https://www.batonrougeguitars.com/

Uma (ウマ)

概要: 台湾発の新進気鋭ブランド。シンプルで洗練されたデザインと、高いコストパフォーマンスで日本でも人気が上昇中。上位モデルには高品質な木材が使われ、そのサウンドは価格帯の常識を覆すほど。これからが楽しみなブランドです。

URL: http://uma-ukulele.com/

Vox (ヴォックス)

概要: ビートルズが使用したアンプでも知られる、イギリスの老舗ブランド。VOXアンプの象徴的なデザインをウクレレに落とし込んだモデルなど、ユニークなエレクトリック・ウクレレを製造。ロックファンならずとも心惹かれる、遊び心あふれるブランドです。

URL: https://voxamps.com/ja/

Flight (フライト)

概要: スロベニア発、ヨーロッパで人気急上昇中のブランド。ABS樹脂製のトラベルウクレレは、耐久性と優れた音質を両立させ、世界中でヒット。伝統的な木製モデルも、斬新なデザインと高い品質で注目を集めています。

URL: https://flightmusic.com/

Mahalo (マハロ)

概要: 日本のキクタニミュージックが企画するエントリーブランド。ハワイ語の「ありがとう」が名前の由来。「世界出荷数No.1」とも言われ、カラフルでポップなデザインと圧倒的な低価格で、ウクレレの楽しさを世界中に広めています。

URL: https://www.kikutani.co.jp/brands/mahalo/

Snail (スネイル)

概要: 中国発、コストパフォーマンスに優れたブランド。美しい木目のエキゾチックウッドや、アバロン貝の装飾を施した華やかなモデルが特徴。手頃な価格帯でありながら単板モデルもラインナップし、本格的なサウンドを求める入門者にも人気です。

URL: http://www.snail-ukulele.com/

Risa (リサ)

概要: ユニークな「サイレントウクレレ」で有名なドイツブランド。ヘッドレスでコンパクトなスティック型デザインは、練習場所に困らず、アンプに繋げば本格的なライブも可能。エレクトリック・ソリッドウクレレの先駆者的な存在です。

URL: https://www.risa-music.de/en/

Tanglewood (タングルウッド)

概要: イギリスで売れ筋のアコースティックギターブランドの一つ。ギターのノウハウを活かしたウクレレは、英国ブランドらしい上品なデザインと、バランスの取れたサウンドが特徴です。幅広い価格帯のモデルをラインナップしています。

URL: https://www.tanglewoodguitars.co.uk/

Millar (ミラー)

概要: 台湾の熟練工房が生み出す、高品質なハンドメイドウクレレ。40年以上の楽器製作経験を持つ職人が、一本一本丁寧に製作しています。そのサウンドと仕上げは高級ブランドにも匹敵すると評され、日本でも注目度が高まっています。

URL: https://www.millarukulele.com/

Makala (マカラ)

概要: Kalaの姉妹ブランドで、より低価格帯に特化。「イルカ」の形をしたユニークなブリッジの「ドルフィン」シリーズは、その可愛らしいルックスと高い品質で、世界中の初心者、特に子供たちに愛用されています。

URL: https://kalabrand.com/collections/makala-ukulele

Leho (レホ)

概要: ハワイで企画し、中国で製造しているウクレレ。ブランド名はハワイ語で「貝殻」を意味し、その名の通りボディバックが甲羅のように丸みを帯びた「アーチバック」構造が全モデルに採用されています。価格からは想像できない豊かな音量と深みのあるサウンドを実現しています。

URL: https://lehoukulele.jp/

Kai (カイ)

“Small In Form, Big In Sound”をモットーに世界中に展開をする今注目の台湾発のウクレレブランド。価格に対してクオリティーが高く、お買い得感のあるモデルが多いのが特徴です。T.T. Cafeの中村たかしさんも使用。

URL: https://www.kai-ukulele.eu/

Luna Guitars (ルナギターズ)

概要: 月や星、動植物など自然をモチーフにした美しいインレイ(象嵌)が最大の特徴。アート作品のような華やかなデザインは、特に女性プレイヤーから高い支持を集めています。見た目だけでなく、演奏性にも配慮された設計がされています。

URL: https://www.lunaguitars.com/ukuleles

-ウクレレ選び