PR 家のメンテナンス 長持ちさせるコツ

シロアリ駆除の大手業者おすすめ8選と効率よく調査依頼をかけるコツ

シロアリ駆除に不必要に高いお金をかけるのはムダです。しかし、以下のような点には注意が必要です。

  • 本当に駆除できたのか? 再発するまでわからない
  • 保証やアフターサービスの質を含めてコストを考える必要がある

数万円をけちったばかりにシロアリの被害を防げなかったとすると、数十万円・数百万円レベルの損害につながります。

そこでこの記事では、安いだけでなく、技術力に定評があり信頼できる業者をピックアップし、より安心できるシロアリ駆除業者探しをお手伝いします。

大手業者が安心できる3つの理由

筆者はシロアリが多い沖縄県で不動産会社を経営していたので、多くのシロアリ駆除業者の仕事ぶりを見てきました。

個人で営業している激安の業者さんは、坪あたり2,400円(平米700円強)といった激安価格を提示してくれることもあるのですが、不安は尽きません。

  • 本当にシロアリを駆除できたか心配
  • 5年保証がついても本当に保証されるか心配
  • 被害にあった建物のリフォーム代は保証されない

シロアリ防除工事の工程をつきっきりで見ているわけにもいかず、本当に確実な施工をしてくれたのかは非常に心配でした。

また、ほとんどの業者は5年再発保証をつけてくれるのですが、本当に保証してくれるのか気になります。5年以内に倒産したり廃業するかもしれません。

5年保証にも大きな違いが!

激安業者の「5年保証」は再度シロアリ防除工事を施工してくれる、というだけの保証内容です。

ところが、大手業者の場合は保証期間内にシロアリが発生してしまったら「被害にあった部分のリフォーム代を保険でカバー」してくれます。この点、安心感が大きく違ってきます。

格安業者に依頼するとしても、以下の大手業者と相見積りを取り、施工内容などをしっかり比較することをおすすめします。

フドマガ
フドマガ
以下の8社であれば、誰に聞いても「実力はハイレベル」と答えるはずです。

大手業者・技術力が高い業者8選

ダスキンと格安業者の比較
大手と格安業者の差は意外と小さい

ここからは、誰もが実力を認める7つの大手業者、有名業者をリストアップしていきます。

大手業者の価格は一見高そうに見えますが、実際には「激安業者との差が4~5万円」ということはよくあります。

フドマガ
フドマガ
とくに60㎡以下の一般的な建物の場合は差が出にくいですよ!

また、実際の見積り依頼・調査依頼にあたっては、以下の7業者すべての対応エリアを確認し、調査依頼をかけられる「タウンライフリフォーム」を利用するのがおすすめです。

タウンライフを利用する場合は、住所氏名などを入力した後「上記にご同意の上次に進む」という赤いボタンを押すと、シロアリ防除業者の選択画面になります。


  • 見積り開始

    「無料で見積り依頼をする」というボタンを押します。


  • お客様情報入力

    連絡先、住所、築年数などを入力して「上記にご同意のうえ次に進む」ボタン(赤色)を押します。


  • シロアリ業者を選択

    最後の画面でシロアリ防除業者を選択できます。大手に調査を依頼したい場合は、ここで会社名にチェックしてください。


この手順であれば、自宅エリアに対応可能な大手シロアリ業者を確実に選ぶことができます。

大手業者のシロアリ防除料金

業者名標準料金備考
ダスキン1階床面積1m²あたり2,475円1階床面積50m²(約15坪)までは一律123,750円
サニックス1m²あたり2,530円(予防消毒)駆除の場合は1m²あたり3,630円
ROY1坪あたり4,180円~
サンキョークリーンサービス1坪あたり5,808円
雨宮1m²あたり1,650円~天然系薬剤の場合は1m²あたり2,200円~
キャッツ1m²あたり880円~

上記に、大手シロアリ防除会社がホームページで公表している料金をまとめました。表記は税込料金で、一般に最低料金を表記しています。実際に被害がある場合は、上記の料金より高くなる場合もあります。また、坪単価表記と㎡単価表記の会社があるので、ここではそのまま表記しました。坪単価を㎡単価にすると、割り切れない数字になってしまうからです。

ホームページで料金を公開していない会社もあります。

筆者がシロアリ防除の基準と考える「ダスキン」

ダスキンのシロアリ防除は、筆者がひとつの基準としている信頼性の高いサービス。以下のポイントを満たしているため、安心して依頼できます。

  • 保証期間内に再発した場合は被害箇所(リフォーム)の修復補償つき
  • 駆除担当者のライセンスを3年ごとに更新する徹底した人材育成
  • 人やペットに配慮した安心の施工方法

また、価格も思ったより安い! という点は伝えておきたいポイントです。1㎡あたり税込2,475円ですが、床面積50㎡までは一律価格で、税込123,750円。格安業者とは数万円の差に過ぎません。

タウンライフを利用すると、ここで紹介した大手・有力業者すべてにコンタクトでき、効率的です。

シロアリ防除全国シェアNo.1の「アサンテ」

全国シェアNo.1の最大手。北海道と九州を除く全国のエリアに対応しており、そのすべてで、外注ではなく自社スタッフが対応します。

東証プライム上場企業で、施工実績も60万件以上と豊富。また、施工後はダスキン同様のリフォーム保証もついています。

全国対応で明朗会計の「サニックス」

アサンテと並ぶ、シロアリ駆除業界の最大手企業。83万件と、トップクラスの施工実績を誇ります。アサンテ同様、東証プライムに上場しています。

施工はすべて自社完結で、ハイレベルな管理が期待できます。また、2度目以降の施工の場合、施工面積40㎡までは税込96,800円(一律)と格安になり、長い目で見ると激安業者と変わらないコスパも魅力です。

一級建築士事務所が運営する「ROY」

準大手といった規模ですが、一級建築士事務所が母体で総合リフォームを手がけているのが強みです。

坪単価4,180円~(平米あたり1,264円)と低価格で、格安かつ高品質な防蟻工事を希望する方におすすめです。

ただし、自社施工するエリアは関東と大阪、兵庫、静岡、愛知などに限られます。

筆者も利用したことがありますが、堅実な仕事ぶりでした。

関東地方で定評のある「サンキョークリーンサービス」

ここからは地域限定ながら定評がある、有名業者を紹介していきます。

関東地方(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県)限定ながら、わかりやすい説明やしっかりした対応に定評があるサンキョークリーンサービス。すべて自社責任施工なので、担当業者による品質のばらつきなども心配ありません。価格帯も、格安業者より少し高いレベルなので、総合的におすすめできるシロアリ駆除業者です。

ねずみや、その他の害虫駆除もあわせて相談できます。

サンキョークリーンサービスはタウンライフ未登録のため、直接公式サイトからご連絡ください。

東海地方限定ながら実力は折り紙付きの「雨宮」

大手住宅会社に調査を委託されるなど、実力は折り紙付き。施工価格も平米あたり税込1,660円~と、超大手よりぐっとお安いのも魅力です。

フドマガ
フドマガ
価格に対して非常に技術力が高いのが特徴です。

対応エリアは東海地方と東京都、神奈川県に限られます。対応エリアかどうかは、タウンライフリフォームで確認できます。

シロアリ駆除の技術力にはとにかく定評があり、価格も魅力です。

関西で絶大な信頼を勝ち取る「ホームレスキュー」

関西圏、とくに大阪府で絶大な信頼を勝ち取っているシロアリ駆除業者ホームレスキュー。現在は関西一円に加えて、東海、関東、九州地方などに営業圏をひろげています。

外注なしの完全自社施工でありながら、エリア最低料金保証を実施するなど、価格の安さも両立。さらに被害箇所の修繕までできる点が人気の秘密です。

タウンライフリフォームを利用すると、対応エリアかどうかを確実に判定できます。

激安ながら高評価。東海・東日本対応の「キャッツ」

平米あたり税込880円~と業界最安クラスの価格を実現しながら、高品位な自社施工を実施し、評価も高いキャッツ。内外装リフォームや建物メンテナンスも行うため、被害が進んでいる場合でも幅広く相談することが可能です。

残念ながら東海、関東、東北地方限定ではありますが、営業エリア内の場合は見積り有力候補にあげておきたい業者です。

大手業者に見積り依頼する際の窓口「タウンライフ」

2023年に本格スタートしたサービスなので、まだあまり知られていませんが、大手シロアリ業者に相見積をとれるほぼ唯一のサイトが「タウンライフリフォーム」。シロアリ特集ページを利用すると、簡単に無料調査・見積り依頼ができます。

  • 上記の大手シロアリ業者を含む100社以上が登録
  • その中かから自宅のエリアに対応できる業者を一覧表示
  • 「依頼したい」と思える会社を選んで無料調査依頼

手間なく大手優良シロアリ業者を探し、調査依頼をかけられる点がメリットです。

タウンライフリフォーム「シロアリ特集ページ」のメリット

元々はリフォーム会社を紹介するサービスだったタウンライフリフォームの、シロアリ部門。大手や有名業者を含む約100社に、無料現地調査や見積りを依頼できます。

シロアリ業者から成約マージンを取らず広告として掲載しているため、優良業者が多く集まっているのが特長です。

フドマガ
フドマガ
他のサイトではだいたい成約マージンを取っているのが大きな違いですね。

大手を含むシロアリ業者を比較・依頼できる唯一のサイト

タウンライフリフォームは現在、日本国内でシロアリ業者をユーザー自身が選定して一括見積り依頼できる唯一のサイトです。

最終画面で各シロアリ業者についての情報を見ることができ、それを確認した上で「ここに依頼したい」と、依頼先の業者を自分で選べるのがメリットです。

また、ダスキンやサニックスのような大手業者に直接依頼すると、どうしても「お願いすることが前提」のような形になります。

その点、タウンライフリフォームを利用すると「相見積り前提」となりますので、業者の絞り込みや、依頼しない業者へのお断りがしやすいメリットもあります。

フドマガ
フドマガ
業者さんの方でも相見積り前提で考えてくれますから、対応がしやすいです。

被害が深刻な場合は同時にリフォーム相談も可能

本来はリフォームの紹介サービスなので「リフォームもできるシロアリ業者が多い」というのもメリットのひとつ。シロアリ被害が深刻な場合に役立ちます。

たとえば室内からシロアリが飛び立っている場合、すでに家の中に大規模なシロアリの巣がある可能性が高いと考えられます。

そんな場合、巣を駆除した後に建物の強度を確保するためのリフォームが必要になります。それを含めて相談できる、おそらく唯一のシロアリ業者紹介サービスといえるでしょう。

ダスキンや雨宮などは、そのリフォームか所にも保証をつけてくれますよ。

まとめと安心できるシロアリ駆除

ダスキンと格安業者の比較
ダスキンと格安業者の差は意外と小さい

シロアリ駆除の激安業者は、確かに格安でお得に見えます。

しかし、実際に見積もりを取ってみると「ダスキンやサニックスなどの大手業者と4~5万円くらいしか変わらない」ということもよくあります。

そこで、安心できる大手有力業者を含めた相見積りをおすすめします。

タウンライフリフォームのシロアリ特集ページを利用すると、ダスキン、サニックス、アサンテといった有名企業を含む約100社にコンタクトでき、

  • 自宅のエリアでは、どの有力シロアリ業者が対応可能か?
  • それぞれの業者の特徴や得意分野は?

技術力や知識レベルが不透明なシロアリ駆除業界ですが、大手中心の相見積りを取ることで、安心して施工を任せられるようになります。


【PR】タウンライフ

人気の記事

-家のメンテナンス, 長持ちさせるコツ
-