この記事ではシロアリの天敵を紹介し、天敵によってシロアリを退治できるのかを解説します!
シロアリを天敵でやっつけたい!
シロアリの被害額は年間3800億円。シロアリ被害の発生件数は年間200万件を超えるといわれています(国土交通省資料「施設の性能に影響を与える木材の経年変化」)。
ものすごく強そうなシロアリですが、実は1匹(注1)だととても弱い昆虫です。シロアリを食べてしまう天敵はたいへん多く、身の回りは天敵だらけと言ってもいいくらいです。
なのに、どうしてシロアリは絶滅しないのでしょうか? 天敵でシロアリを絶滅する、いわゆる生物的防除はどうしてできないのでしょうか?
その理由は、この記事を読めば分かります。実はシロアリはめちゃめちゃ弱いくせに、めったなことでは全滅しないのです。
実際にシロアリ防除工事を依頼した時のレポートは以下の記事で読めます。
【自宅に呼んだ体験談】シロアリ110番の評判を検証|関連記事
注1……シロアリは、正しくは「1頭、2頭」と数えます。
シロアリは天敵に取り囲まれている!
シロアリの天敵として、まっさきにあげられるのはクモ類です。
巣を張らないハエトリグモは、あちこち歩き回って見つけた獲物を捕食します。シロアリのように動きの遅い昆虫は、ハエトリグモの格好の獲物になります。
ジョロウグモなど網を張るタイプのクモも、羽アリを捕まえて食べてしまいます。クモの巣に引っかかった羽アリを見た方も多いはずです。
他にもシロアリの羽アリを食べる天敵は多く、小鳥やカエルなどもシロアリを捕食します。ヤモリもシロアリの羽アリをよく食べます。
また一般的に、黒蟻もシロアリを捕食して食べてしまいます。
ただし、シロアリの天敵のほとんどは「ジェネラリスト」といわれています。
つまりいろんなものを食べる中で、シロアリも捕まえて食べているということです。なので、別にシロアリがいなければ、どこまでも探しに行ったりはしません。
ただそんな中、日本にも普通に生息しているオオハリアリという蟻は、ヤマトシロアリの捕食に特化した種として知られています。
オオハリアリ
職蟻(働き蟻)の体長は4ミリから4.5ミリくらい。黒色で、全体に細長い体型が特徴です。北海道から沖縄まで、日本全国に生息していて、一般家庭の庭でも普通に見つかります。お尻の先に毒針を持っていて、うっかり触ると刺されることも。ハチよりはましですが、刺されると結構痛くて1時間から1日弱くらい痛みが続きます。
天敵でシロアリを駆除することは可能?
ネットの記事では「シロアリの天敵を利用してシロアリを駆除しよう」といった記述も見受けられます。しかし、それはムリでしょう。
なぜなら、シロアリの天敵のほとんどは手頃な昆虫なら何でも食べるからです。別にシロアリだけを食べているわけではなく「シロアリがいたら食べる」というくらいのスタンスです。また、シロアリを食べるといっても、その大半は羽アリを食べるということであって、土の中や木の中にいるシロアリを食べるのはほとんど不可能です。
ヤマトシロアリの捕食に特化したオオハリアリだけは、もしかしたらシロアリ駆除の効果があるのかもしれません。しかしオオハリアリは人間を刺すので、床下にばらまいたりすると危険です。そのため、天敵でシロアリを退治することは現実的ではありません。
生物的防除
このように、天敵を使って害虫を駆除しようという方法を生物的防除といい、天敵昆虫学というジャンルで研究されています。九州大学の上野先生のページはおもしろく読めておすすめです。しかし当サイトで調べた範囲では、シロアリの生物的防除について研究をしている人は見当たりませんでした。
もし「家の中にシロアリがいるけど、天敵でやっつけられないかな?」と考えている場合は、ぜひ普通にシロアリ駆除をお願いしてください。以下の記事はシロアリ110番にシロアリ駆除をお願いした時のレポートです。低価格でしっかり駆除してくれるのでおすすめです。
-
関連記事【自宅に呼んでみた】実際にシロアリ110番の防除工事をお願いしたレビュー
シロアリ対策インデックス 沖縄から大阪に引っ越したタイミングで「シロアリ防除をしなければ」という話になりました。しかし、 ...
続きを見る
兵アリは天敵と戦う? 強いの?
シロアリの大半は職アリ(ワーカー)で、これは俗にいう働きアリです。食糧集めや女王アリのお世話をするのが仕事です。また、ほとんどのシロアリの種では、職アリのほかに、外敵と戦う兵アリがいます。
シロアリの兵アリは、防衛のために頭が硬くなっています。攻撃方法は顎で噛み付いて外敵に向かっていくのが一般的。シロアリの種によっては、顎を勢いよく開くことで敵を跳ね飛ばして撃退することもあります。といっても、シロアリの兵アリは、どちらかといえば強くはありません。
また兵アリの攻撃性は、シロアリの種類によって異なっています。
ヤマトシロアリの兵アリは攻撃的ではなく、外敵から攻撃を受けると職アリと一緒に逃げてしまいます。ただし硬くなった頭で狭い蟻道を塞いでしまい、身を挺して敵から仲間を守ることがあります。どちらかというと戦うというより、自分を犠牲にしてがんばるために存在しているのかもしれません。
イエシロアリの兵アリはそれより攻撃的で、ある程度外敵と戦うことがありますが、それでも黒蟻と戦うと負けてしまいます。
天敵の黒蟻と同居!?
ときには腐った木の中で、シロアリと黒蟻の巣が同居していることがあります。メカニズムは完全に解明されていないそうですが、こういったケースではシロアリが一定数の仲間を食料として黒蟻に差し出すことで、ふたつの種が共存できているのではないか? といわれています。シロアリの暮らしもかなり切ないですね。
つまり全体としてシロアリには天敵が多く、また戦うとかなり弱く、すぐに食べられてしまうというのです。
こんなに弱くてもなぜシロアリは全滅しないの?
シロアリが絶滅しない理由はふたつあるといわれています。
ひとつはシロアリの巣が土の中や木の中という、非常に見つかりにくい場所にあること。ひっそりと隠れて暮らすことで、外敵に見つかることがなく、従って食べられてしまうこともありません。
これは、例えばシロアリが巣にしている木杭等を引き抜くとわかります。シロアリが現れると、すぐに黒蟻が集まってきて、餌として自分の巣に持ち帰ってしまいます。つまり、シロアリはなかなか見つからないから絶滅していないといえます。
もうひとつは、シロアリの繁殖力が極めて強いということ。社会性昆虫であるシロアリは、職アリがいろいろな仕事をこなし、生殖アリ(女王アリ)が産卵に専念しています。そのため非常に強い繁殖力を備えています。
また万が一女王アリが死んでしまっても、その時は他のシロアリの中から、新しい女王アリが誕生して巣を維持します。こういった女王アリを副生殖虫といいます。いわばバックアップの女王が次々に現れるシステムで、このメカニズムにはホルモンの働きが関係しているといわれています。
参考シロアリの寿命は長く王アリは100年生きる可能性も!その生態とは?
いずれにせよ、たとえ女王アリを駆除したとしても、再びシロアリの巣は大きくなっていきます。
というわけで、シロアリはなかなか根絶することができません。
結局シロアリの駆除に必要なモノは?
シロアリを根絶するには、ここまで見てきたシロアリの性質を理解する必要があります。つまりシロアリは土や木の中にいるため、大変見つけにくい昆虫なのです。そして見つけたとしても、巣全体を完全に駆除してしまわなければ、また新しい女王アリが誕生して、その勢力を拡大していきます。
そのため、天敵に頼ってシロアリを絶滅させようというのはかなり無理がありますし、自分でシロアリを駆除しようというのも、どちらかというとお勧めすることはできません。
巣を完全に駆除するということが非常に難しいからです。
もし自分の家にシロアリがいるのではないかと心配な場合は、専門業者の無料シロアリ調査を頼んでみることをお勧めします。
きちんとした専門家であれば、非常に発見しにくいといわれるイエシロアリの巣も発見することができます。
当サイトではコストと技術力のバランスの良い、シロアリ110番をお勧めしています。平米単価1,320円(税込)と低価格で高品質な駆除を行ってくれることと、東京証券取引所上場企業が運営する安心感、追加費用が一切かからない点など、総合点でベストなシロアリ駆除業者選びができます。
参考シロアリ110番……シロアリがいるかどうかの調査は無料です
シロアリ110番の加盟業者であれば、不要な防除工事をムリに勧めてくることはありません。とりあえずの不安を解消するためにも、無料調査はぜひ行いたいところです。
また「ちょっとシロアリを見かけたけど、防蟻工事をすべきだろうか?」と疑問を感じる場合、住宅別の危険度を解説した記事も参照してみてください。以下の記事ではどんな住宅が危ないかを解説しています。
-
関連記事シロアリ予防は無駄なのか?データで見る「シロアリ駆除が必要ない家」の特徴
シロアリ駆除が必要ない家も、もちろんあります。新築であれば薬剤が効いているので5年は大丈夫。また、防蟻工事をしてから5年 ...
続きを見る
-
関連記事【自宅に呼んでみた】実際にシロアリ110番の防除工事をお願いしたレビュー
シロアリ対策インデックス 沖縄から大阪に引っ越したタイミングで「シロアリ防除をしなければ」という話になりました。しかし、 ...
続きを見る
参考文献
今井祐嗣・角田邦夫・吉村剛『住まいとシロアリ』海青社
岩田龍太郎「日本のシロアリ研究の最前線」『家屋害虫』2006年6月